メルマガ  登録
メールアドレス(必須)
名前

2008年05月31日

パズルとゲームの違いと自分の役割

メカニカルパズルの大御所と昨日はお話する機会に恵まれました。

私はこの分野は初心者なのではじめに出されたパズルは解けたのですが

2つめはまったく歯が立たず

この超難問パズルが解けたらあげるよ、って言われたものもあったのですが

残念ながら時間がなく辞退し

今度また挑戦したいと思っています。



そこで大御所がおっしゃっていたのですが

「ルービックキューブというのは残ったよね。

 けどパズルとして残ったんじゃなくてゲームとして残ったんだよね。

 スピードキューブという競技として。

 もうパズルを解くという楽しみじゃないんだよね。

 それでも残っただけ偉いよ。」


深い。

深すぎ。



いや、全く深すぎです。

そんなふうに考えたことありませんでした。



以前、ブログのタイトルが「パズルと迷路で〜」だったので

「すいません、パズルと迷路の違いってなんですか?」と聞かれたので

ペンシルパズルと迷路の違いは

「迷路というのは入り口があって出口があるもので

 パズルというのはそれ以外」って答えてました。


今回、パズルとゲームの違いを言われて感銘を受けました。

私はペンシルパズルと迷路を教材として残したいと思います。

小学生が算数の理解を深めるための教材として

残すことが私の進むべき方向です。



塾として今まで「生徒数を2倍にしたい」とか

「売り上げを2倍にしたい」とかって言ってきたのですが

これは何のモチベーションアップにも役立ちませんでした。

すぐ忘れてしまいます。


それより「日本中で我々のパズルを使ってもらえるようにしようよ」

っていう方がよっぽどスタッフには響きます。

「小学1年〜4年生までに圧倒的に支持される教材をつくろうよ」

っていうほうが我々には合っています。



今、私は激しく自分の役割を認識しています。




では。
posted by りんご at 20:02 | Comment(0) | 塾とパズルと日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]